少々神経質な高齢母と同居することになりました。でもうちは二世帯住宅ではないので、どこかに部屋を作らなければなりません。でもどうしたら?何に気を付けたらいい?
部屋を作るに当たり、これはやって良かった!また意識した方がよい事などを、おすすめポイントとしてご紹介します。
1.高齢者の寝室作りで意識したこと
① 暮らしやすさ
暮らしやすさはとても大事です。本人の自立を促し健康寿命を延ばすことに繋がります。我が家では、動線や動きやすさ、安心感や安全面、衛生面や室温、また騒音などを意識して寝室を作りました。
② 寝室の間取りと仕様
高齢者が行きたいと思った時に行けるので、できればトイレに近い部屋をお勧めします。
1.ベッド
ベッドは高齢者にとって使い勝手が良いようです。母の場合、床に敷いた布団での寝起きは体のあちこちに負担がかかって痛みがでるばかりでなく、一度床に腰を下ろすと立ち上がるのに時間がかかり大変になります。
一方、ベッドですと、付いている手すりを掴んで立ち上がったり、次の動作もスムーズのようです。
☆ おすすめベッド
◎すのこベッド
タンスのゲン ベッド シングル 折りたたみベッド すのこベッド 桐
○:良い点
- すのこなので通気性がよい(寝具がかびにくい/部屋の床が湿気で傷みにくい等)
- 色や形がモダンでおしゃれ
- ベッド下のスペースが有効活用できる
- すのこベッドが布団干し代わりになる
△:組み立てが必要
※実際の使用はこちら
↓

つかまり立ちもできて、ベッド下の収納も十分あります。また、ベッドがすのこなので通気性もあり、高さがあるので床からのほこりを直接吸うこともなく衛生的です。さらにベッドの端を折って立てることができるので、部屋のスペースを広く使えます。
2.畳の床をフローリング調に
☆ 和室(畳)から洋室仕様(フローリング調)へ
おすすめ | グッズ | 理由 |
防カビ、ダニ | 防ダニシート https://amzn.asia/d/jcBnVdS 両面テープ https://amzn.asia/d/aR9pPL1 | 防カビ、ダニ防止 |
汚れ対策 | ビニールフロアマット https://amzn.asia/d/3S9n0K8 | 手軽に掃除ができるように、またベットの重さによる畳の損傷を防ぐため |
※実際の使用はこちら

ビニールフロアにしたので、高齢者が自分で椅子を移動させやすいです。また、食べ物や飲み物を床にこぼしても、高齢者本人も同居の家族も、簡単に掃除できて衛生的です。
高齢者は体温調節が難しく温度変化にとても敏感です。
年々暑さが増しています。高齢者は少しの時間でも熱中症になる可能性があり、暑さ対策は必須です。
1.夏の暑さ対策
おすすめ | グッズ | 理由 |
暑さ対策:室内 | 窓ガラス用フィルム https://amzn.asia/d/80uGhjn | 紫外線カット、遮熱、保温、結露防止、外から見えにくいため防犯対策としても有効 |
室外 | ・ターフ https://amzn.asia/d/6HcxsGU ・コンクリートブロック (固定用、近所のガーデニングセンターで購入) | 外からの熱を遮断、また涼しい時には窓を開けてターフからの風を直接取り込むことも可能 (コンクリートブロックは、ターフの固定用) |
室内 | 扇風機 | 高齢者は自然な風を好むため、通常の扇風機も購入 |
室内 | エアコン | 西日が強いので、実際の部屋より少し大きめのエアコンを購入 取り付け場所(室内)もエアコンの風が直接体に当たらない場所に設置 |
※実際の使用はこちら(窓ガラス用フィルム)
↓

紫外線カット、遮熱、保温、結露防止、外から見えにくいため防犯対策としても有効。(この写真はこの窓ガラス用フィルムを約1年使用した状態のものになります。特に目立った破れや、めくれもありません。オールシーズン使えます。)
2.冬の寒さ対策
おすすめ | グッズ | 理由 |
寒さ対策:室内 | 窓ガラス用フィルム https://amzn.asia/d/80uGhjn | 紫外線カット、遮熱、保温、結露防止、外から見えにくいなど、防犯対策としても有効 |
室内 | エアコン | 場所を取らず、安全で快適 (電気ストーブなどは足に引っ掛かり転倒や火傷の恐れあり) 冬場もエアコンは大活躍。エアコンの風が直接体に当たらない場所に設置 |
室内 | 布団乾燥機 https://amzn.asia/d/bnOHqHj | いつでも布団はカラっとして気持ちよく、そして冬は暖かい ダニやカビの防止、また同居家族の身体的負担(外干しのための布団の持ち運びなど)を軽減するため |
2.高齢者部屋:その他、おすすめグッズとポイント
おすすめ | グッズ | 理由 |
椅子: 安定感のあるもの | エムール ひじ掛け付き リクライニングチェア https://amzn.asia/d/iPIkGMa | ・つかまり立ちができる、身体がぐらつかない ・安定感があり、椅子の高さも自由に調節可能 |
照明: 明るめで、操作が簡単なもの | アイリスオーヤマ LEDシーリングライト 6畳調光調色 https://amzn.asia/d/aP6D74v | ・視界がクリアになり、気分も上向く |
エアコンや扇風機、サーキュレーター: 操作が簡単なもの | ベーシックリビング扇風機 https://amzn.asia/d/0XgOxqm アイリスオーヤマ サーキュレーター https://amzn.asia/d/f9KnAJ8 | ・操作が複雑だと混乱して、温度や風量の設定ミスが起こり、ストレスになる ・上下左右首振り機能付きで、パワフルな送風。軽量なので持ち運びも簡単 |
収納スペース: 押入れ、ベッド下を利用 | 収納ケース ・アイリスオーヤマ チェスト ウッドトップチェスト 3段 https://amzn.asia/d/7r1VTlr ・アイリスオーヤマ チェスト ワイド 4段 https://amzn.asia/d/bYKPg1j | ・部屋が広く使える ・ケースが透明なので中身が見えてわかりやすい ・たくさん収納できる ・フレームが一体型(柱とフレームがくっついている)なので、組み立てが簡単。組み立て時間は約1分 ・3段チェストは最上部がオーク木天板なので見た目もおしゃれ |
テレビ: ポータブルテレビが便利 | パナソニック 15V型 ハイビジョン HDMI入力端子搭載 ポータブル 液晶テレビ https://amzn.asia/d/bdLI8W8 | ・部屋のどこへでも移動できる、軽量 |
100均グッズ: 部屋をすっきり整頓 | CanDo ・積み重ねバスケット ・小物入れかご | ・薬や日用品、身の回りの小物など、細々したものをすっきり収納できる |
部屋の開閉: 引き戸がおすすめ | レール型の引き戸(レールの溝の上をスライドさせるタイプ) | ・ドアタイプではないので閉め忘れが少ない ・ドアの開閉時に高齢者が転倒しにくい ・高齢者が利用しやすい |
事故防止対策: 電源タップ延長コード付近 | ・クリアケース ・ガムテープ | クリアケースで電源タップ付近をガード、ガムテープで床に固定 |
住宅火災防止: 住宅用火災報知器 | パナソニック 住宅用火災警報器 けむり当番 https://amzn.asia/d/h1A6bnM | 寝室には必須 |
※ 実際の使用はこちら(電源タップ延長コード付近)
↓

3.これから取り入れたいと思っているグッズ
寝室以外での立ち居振る舞いが徐々に不安定になってきました。この「立ち上がり補助手すり」はかなり移動の助けになるのでは、と購入を考えています。
Amazon.co.jp: 楽々健 立ち上がり補助手すり3段 【簡単組み立て】 ブラウン 商品サイズ (幅×奥行×高さ) :幅51×奥行39.5×高さ80cm : ドラッグストア
4.まとめ
高齢者は年齢とともに刺激(温度、湿度、風など)に敏感になり、動作や判断力そして注意力も衰えます。ちょっとした温度変化を不快に感じたり、思わぬ場所でつまずいたり、電化製品や電気コードの上に物を平気で置いたりと、想像以上に快適さと安全面には注意が必要です。
高齢者とその同居家族が共に快適、そして充実した生活が遅れることが理想です。無理せず可能な範囲でお部屋対策をして、楽しい毎日を過ごしましょう。
最後になりましたが、このブログがこれから高齢の方のお部屋作りを考えている方のお役に立てれば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント